株式会社MITTのスタッフブログ: 2025

ページ

2025年7月17日木曜日

お家胡瓜

皆様、こんにちは。 

今日は、たくさんとれたお家の胡瓜を食べました。

まずは、浅漬けで頂きます。
ご飯の上は、自作の紫蘇味噌です。とても美味しいです。

これから色々な食べ方を研究していきたいと思います。

収穫、嬉しいです。

楽しい毎日で嬉しいです。


2025年7月16日水曜日

ラズベリー 豊作

 皆様、こんにちは。

今年も家庭菜園の季節になりました。

今年は、紫蘇・ネギ・胡瓜・絹さや・ラズベリーの収穫を楽しみたいと思います。

今年もたくさんのラズベリーが採れました。

ネギも紫蘇も胡瓜も毎日たくさんとれて、毎日の食卓を彩っています。

嬉しい季節になりました。

たくさん、家庭菜園を楽しみたいと思います。

楽しい毎日で嬉しいです。

2025年7月15日火曜日

側溝の蓋

 皆様、こんにちは。

横の庭の側溝の蓋が壊れてしまったので作りました。

すごい地味な写真になってしまいました。すっぽり入りました。

ツーバイフォーでいたはぎをして支持材で押さえて作りました。

冬の間に雪かきで側溝に落ちないように出来ればと思います。

自分で作れて嬉しいです。

楽しい毎日で嬉しいです。

2025年7月14日月曜日

皿うどんと台湾カステラ

 皆様、こんにちは。

昨日は台湾カステラと皿うどんを作りました。

炊飯器で作る台湾カステラです。

皿うどんです。

メープルシロップとホイップクリームで食べました。

とても美味しく頂きました。

色々な料理が出来るようになってきて嬉しいです。

楽しい毎日で嬉しいです。



2025年7月11日金曜日

胡瓜用プランター

 皆様、こんにちは。

胡瓜の育成にはネットが効率的とのことで、ネットを張れる棒付きのプランターを作りました。

こんな感じで

ネットを張れるようにしました。

とりあえず6つを「日当たり良しゾーン」におきました。

胡瓜の他に、絹さやも植えました。
収穫がとても楽しみです。

楽しい毎日で嬉しいです。


2025年7月10日木曜日

大きくて深いプランター

皆様、こんにちは。 

奥さんからトマト用の深いプランターが欲しいとの嬉しい依頼があったので、深めのプランターを作ってみました。今回は、深さ27センチのプランターを作りました。

今回はワンバイフォー3枚で作ります。

ポケットホールで

3枚で作ってみました。

いつものように

接合しました。

何回やっても

楽しいです。

出来ました。

大きいです。

無事、ハウスのところにおけました。

トマトはカラスも大好きなので、収穫できるか心配です。

まあ、カラスが取っていったら、カラスの栄養になるので良いとも思います。

大きく育つのが楽しみです。

楽しい毎日で嬉しいです。

2025年7月9日水曜日

GQuuuuuuX

皆様、こんにちは。

運動の時に映画やアニメを見ながらすることが多いのですが、昨日でGQuuuuuuXを見終わることが出来ました。


スタジオカラーの、新作のガンダム、期待が膨らむばかりでしたが、、、。

これは、また、すごいガンダムを作りましたね!

絵もストーリーも含めて、なるほど、今回はこういう進化をしたんだ、と唸りながら見終わりました。

進化をし続けるガンダムの世界に、ただただ感服するばかりでした。

今回もとても楽しかったです。

楽しい毎日で嬉しいです。

2025年7月8日火曜日

フルーツパンナコッタ

 皆様、こんにちは。

昨日は自分と同じく遠隔読影の会社を経営されている、荒谷先生からパンナコッタを頂きました。


すごい、高級そうです。

人生初、パンナコッタを食べました。

いつも食べている牛乳寒天とは異なる高級感を感じました。

とても美味しい逸品でした。

初めてのパンナコッタ、堪能しました。

楽しい毎日で嬉しいです。

2025年6月30日月曜日

「どうせ死ぬんだから」

 

皆様、こんにちは。

先日、和田秀樹先生の「どうせ死ぬんだから」を読んでみました。

和田先生は精神科の先生で、自分が受験生の頃から「受験の神様」として尊敬されていたすごい先生です。勉強法から進捗管理まで、今では当たり前の手法を編み出した先生と言っても過言ではない先生です。自分も劣等生の受験生だったので大変参考にさせて頂きました。

最近、先生は受験以外の内容も執筆されているようで、今回の「どうせ死ぬんだから」もその一冊です。

今回はすぐ読みたかったのKindleで読みまた。

内容ですが、圧巻の素晴らしい内容でした。「Die with Zero」の進化版のような内容でした。

全く、先生のおっしゃるとおりと思いました。

素晴らしい内容でした。

興味がありましたら、是非一読してみてください。

とても良い本でした。

和田先生の他の著作も読んでみたくなりました。

受験の神様は、生き方の神様でもありました。

和田先生、大変素晴らしいです。

楽しい毎日で嬉しいです。

2025年6月24日火曜日

台湾カステラ

 皆様、こんにちは。

先日、奥さんとネットをみていたら、炊飯器で台湾カステラ風のケーキが作れることを知りました。

早速、作ってもらいました。

炊飯器で

こんなに美味しそうな

台湾カステラ風ケーキが出来ました。

甘み抑えめなので、メープルシロップとホイップクリームで頂きました。

最高でした。

もう、我が家のケーキはこれだけで良いのではと思いました。

また作ってもらおうと思います。

次回の焼き上がりが楽しみです。

楽しい毎日で嬉しいです。

2025年6月12日木曜日

横濱舶来邸のカレー

 皆様、こんにちは。

昨日は、横濱舶来邸のカレールーでカレーを作ってみました。

このルー、最高です。

最近はカレーを鶏もも肉で作るのにはまっております。

今回もとても美味しいカレーでした。

楽しい毎日で嬉しいです。


2025年5月30日金曜日

「黒瀬のスパイス」のチキンステーキ

 皆様、こんにちは。

昨日は「黒瀬のスパイス」を使ってチキンステーキを作ってみました。

ハムとチンゲンサイの炒め物も作ってもらいました。

こちらが「黒瀬のスパイス」です。

とても美味しく頂きました。
「黒瀬のスパイス」は鶏料理ととても合う素敵なスパイスです。

なかなか手に入らないので、大事に使いたいと思います。

楽しい毎日で嬉しいです。


2025年5月19日月曜日

スパゲッティ祭り

 皆様、こんにちは。

今日は奥さんが用時があったので、自分が夕飯を作ってスパゲッティ祭りをしました。

と、言いましても。ゆでてパスタソースを混ぜるだけです。基本的に自分は何も出来ません。

作りました。

色々なパスタソースで作りました。

おなかいっぱいになりました。

たくさん食べれて嬉しいです。

楽しい毎日で嬉しいです。


2025年5月9日金曜日

背脂ちゃっちゃラーメン

 皆様、こんにちは。

今日は「フレッシュダイス」という商品を使って、普通の醤油ラーメンを「背脂ちゃっちゃラーメン」にして楽しみました。

奥さんと娘は普通の醤油ラーメン、自分は背脂ちゃっちゃラーメンにしました。

とてもコクが出て、美味しかったです。

カロリーだけが心配です。

楽しい毎日で嬉しいです。

2025年5月1日木曜日

プランター

 皆様、こんにちは。

春らしい天気になってきました。

そろそろ家庭菜園も再開の予定です。

奥さんからプランターが欲しいとの要望があったのでゴールデンウィークの前半に作ってみました。


たくさんのワンバイフォー材を切り出しました。


接合しました。

直角接合治具にセットして、

上もKregのクランプでクランプしました。

接合しました。

今回は6個作りました。

塗装は奥さんに御願いして、

無事完成しました。

早速使ってくれて嬉しいです。

どうやら、もう少し必要みたいでゴールデンウィークの後半に追加で12個作ることになりました。

ゴールデンウィークの後半が楽しみです。

楽しい毎日で嬉しいです。


2025年4月23日水曜日

麻婆豆腐とドリアとクランベリージュース

皆様、こんにちは。 

昨日は、頑張って麻婆豆腐を作ってみました。

奥さんが準備してくれたドリアとクランベリージュースとともに。

不思議な組み合わせでしたが、大変美味しく頂きました。

麻婆豆腐も定番になってきました。

自分で出来ることが増えて嬉しいです。

楽しい毎日で嬉しいです。


2025年4月15日火曜日

野菜たっぷりタンメン

 皆様、こんにちは。

野菜がたくさん取りたいときは、我が家はタンメンを頂きます。

作るのにも慣れてきました。

たくさんの野菜を取れて嬉しい限りでした。

心なしか、日々の不摂生のカルマが解消された気がしました。

楽しい毎日で嬉しいです。

2025年4月7日月曜日

やきそば弁当 オホーツクほたてバター醤油味

 皆様、こんにちは。

またやきそば弁当の新商品、「やきそば弁当 オホーツクほたてバター醤油味」を見つけてしまいました。そして、買ってしまいました。

美味しそうです。

仕事終わりに、また、食べてしまいました。

バターの風味がたくさんの、美味しいやきそば弁当でした。

前回の閻魔版よりはこちらが好みかなー、と思いながら頂きました。(どちらも美味しいです。)

また、新しいやきそば弁当を求めて旅に出たいと思います。

楽しい毎日で嬉しいです。


2025年3月31日月曜日

「生き方」

 皆様、こんにちは。

昨日は、稲森会長の「生き方」を読み終えました。

ずばり、タイトルは「生き方」です。

晩年は仏門に入られた稲森会長の温かいお言葉がたくさん綴られていました。
名著とは、まさにこの本のこと。
読みながら、納得納得の連続でした。
「正しい生き方」とは何かを知れる素晴らしい本でした。
娘にも是非是非に進めてみたいと思います。

楽しい毎日で嬉しいです。


2025年3月26日水曜日

函館のお土産

 皆様、こんにちは。

函館の出張では、技師の大石先生と上枝先生からお土産をもらいました。

恐縮です。

大石先生から頂いたお菓子です。少し食べてしまいました。
とても美味しかったです。有り難う御座いました。

上枝先生から頂いた昆布出汁です。
後で調べたら超高級でした。たいへん恐縮です。有り難う御座いました。

上枝先生は、最近自分が料理を楽しんでいることを知ってお土産にくれました。

有り難い限りです。

先生から頂いた昆布だしを使って、たくさん料理を楽しみたいと思います。

素敵なお土産を有り難う御座いました。

楽しい毎日で嬉しいです。


2025年3月25日火曜日

函館出張

皆様、こんにちは。
先週金曜日に函館に出張に行って来ました。
特に仕事はないのですが、ご挨拶したい先生に会いに行って来ました。

丘珠空港に到着しました。

ちょっと時間があったので北海道の歴史の勉強をしました。

ATR42-600、初めて乗りました。

出発です。

楽しい飛行機でした。

前方に貨物がありました。初めて見ました。

函館空港ではMINIの展示してました。

かわいらしいです。

移動します。

出張の仕事、すべて完了しました。
少し時間があるので五稜郭を散策しました。
(その後緊急案件でまた戻りました。恐ろしい限りです。)

ラッキーピエロと

あじさいです。

大きく撮ったつもりですが、とても小さく撮ってしまいました。

五稜郭公園です。
桜はまだでした。

久しぶりに散策しました。

15年ぶりぐらいだと思います。

とても

楽しい散歩でした。

結局、緊急対応で飛行機ぎりぎりでした。
素敵な海辺です。

お会いしたかったのは、医師会病院の市村先生と上枝先生と技師の大石先生でした。上枝先生とは一度もお会いしたことがなかったのでお会い出来てうれしかったです。札幌医大の奥田先生ともご一緒出来てとても良かったです。
色々な先生方とネットワークを広げて行きたいと思います。
楽しい毎日で嬉しいです。