株式会社MITTのスタッフブログ: 4月 2023

ページ

2023年4月29日土曜日

集塵機

皆様、こんにちは。

北海道は冬が長いので、DIYもお部屋の中でやることも多いです。

お部屋の中の作業は木くずがたくさん出ますので集塵システムが必要になります。 

お部屋を綺麗に使えるように集塵システムを作ってみました。

こちらは古いiPhoneで集塵機のオンオフに使っているリモコンになります。

作業台の下部はいつでも片付けられる用にブラックアンドデッカーの台を使っています。

集塵機のホースです。普通の洗濯機用のホースです。リーズナブルです。

下部台の右側にはバンドソーを置いてます。

右側にはスピードコントローラをおいてます。

台の奥にホースがつながっており、

その先にサイクロン集塵機があります。

メインエンジンはアマゾンで買った4500円の掃除機です。
掃除機として使うと強力過ぎてカーペットにひっついてしまうぐらいです。
集塵機のエンジンとしては有り難い強力さです。


バッテリーがあるのでホーマックの掃除機も買ってみました。

集塵システム、冬こそ必須なのですが冬では静電気もたくさん発生するので対策が必要かもしれません。

静電気対策に下記を使っていますが、とても便利でお勧めです。

静電気除去テープ

導電性アルミ箔テープ

冬でも楽しくDIY出来て嬉しい限りです。

自分でものを作る楽しみを堪能しながらの楽しい毎日を過ごしています。

2023年4月25日火曜日

作業台とミニ作業台

皆様、こんにちは。

今日は使っている作業台を御紹介させて頂きたいと思います。 

下側はブラックアンドデッカーの折りたたみの台を使っています。

ランバーコアの天板です。

外せるようにしてみました。
下側は家を買った時に残っていた棚板です。

ひっくり返すと、Tトラックレール版になります。

ホールドダウンクランプで固定できるようにしてみました。

表と裏を使い分けて楽しんでいます。

こちらはミニ作業台です。

ポータブルになっており、クランプでメインの天板と合体出来ます。

こちらは横方向にTトラックレールが使えるようにしてみました。

高さがありますので、ジグソーやトリマーで使えます。

同じ高さの台も作ってみました。

こちらは天板左側に増設できるフェンスです。

電気カンナの時に使っています。

こちらのバークランプは

天板を挟んで


クランプすると

手前フェンスになるようになっています。
使いこなせない鉋の時に使っています。

こちらはTトラックレールで使用しているホールドダウンクランプです。

ちょっと高めですが、とても便利で重宝しています。

作業台も自作出来れば素敵なのですが、いつでも撤去して原状回復出来るようにポータブル版で作ってみました。

会社の備品や色々なものを作れるようになって嬉しいです。

2023年4月24日月曜日

左手ディバイス AC19

皆様、こんにちは。

今日は、読影で使っている左手ディバイスの予備を作ってみました。 

XPPENという会社のAC19という機械になります。

読影の時に多くの先生はマウスのホイールを使っていると思いますが、たくさん読影していると疲れてしまうので左手で画像をめくれるようにすると便利です。

今まではPowerMateという機械を使っていたのですが、絶版になってしまいました。悲しいです。

代わりに、ビットトレードワンのRev-O-mateを使っていたのですが、摺動部の剛性がいまいちで頻回に修理に出さないと行けないことが分かり、悩んでおりました。

何でもトライする精神で、安価なAC19を試してみたところ、惜しいところまでは行くのですが、あと一歩な状態でした。具体的にはホイール部分が重く、指で軽々、とは行かないところが問題でした。商品はいいので、魔改造でなんとか出来ないかと思い、改造してみました。改造したところ、パーツの一部を除去することで大変快適に読影出来ることが分かりました。今回は消耗に伴う予備機の作成を行ないましたので画像を撮ってみました。

上記の機械は、元々はイラストレーターの方が、よく使うテンプレートをショートカットするときに使用する機械のようです。現在ではユーチューバーさんが動画編集に使用することもあるようです。あと、日本で1人だけ読影に使っている人もいるそうです。


こちらがAC19になります。分解します。

赤枠のところに隠しネジがあるので、ゴムパッドをいったん外します。

ネジをとりましたら、プラスチックスクライブで2枚おろしにします。

ネジをとって基板を外します。

ネジ、小さいです。

隠しネジを覆っていたゴムパッドです。

外しましたら、中央のホイールを外します。

外したら、

こちらの赤枠に小さなプラスチックがあります。

こちらです。こちらの部品がフリクションの原因となっておりました。
中央のボタンが1つ使えなくなりますが、それよりもホイールをとりました。

金属部金を外して

グリスかシリコンスプレーします。心配ならコンタクトスプレーします。
こちらの清掃は、比較的頻回に必要かもしれません。(1ヶ月に1回ぐらい)
右に回したときに少し左に戻る現象が出たら、分解してエレクトリッククリーナーで掃除・コンタクトスプレーを塗布・摺動部にシリコンスプレーかグリス、で復活すると思います。
余りに使いすぎると壊れますが、4000円なので1年持てば御の字です。

戻して、3Dプリンターで作った台座に固定します。(電池交換があるのでマスキングテープでやりました。いつもながら、適当です。)この台座の角度が決まるまで、プロトタイプの作成に苦労しました。先生によって好みの高さも変わるかもしれません。ラフト、とっておけば良かったです。


これで、ホイール部分がとても軽くなり、指でもすいすい回せます。

自分はギターをやっていたので、左手の薬指が最もデリケートな作業に向いていました。

中指が加速移動で薬指で詳細移動にして使っています。

もはや、これがないと読影出来ないぐらいの便利さになりました。

安価な道具を魔改造・DIYでより高出力な仕事を頑張りたいと思います。

何でもトライできて嬉しい毎日です。

2023年4月22日土曜日

クランプ

皆様、こんにちは。

今日は、自分が使っているクランプの御紹介させて頂きたいと思います。

たくさんのクランプ、DIYerの憧れです。

終末DIYさんのクランプの紹介がありました。

わかりやすくて素敵です。


最初に買ったクイックバークランプ(弱)です。
右も左もわからなかったのでとても勉強になりました。

次に買ったクイックバークランプ(強)です。

こちらは幅広タイプです。今でも一番使うクランプかもしれません。
便利です。

ちっちゃいクランプ、こちらもよく使います。

ハンドクランプです。
かみや先生の動画を見て買ってみました。こちらも便利です。

かみや先生のハンドクランプの動画です。

こちらはKregの直角に挟むクランプです。
便利です。

こちらはKregのなんていうのか分からないクランプです。
便利です。高いです。

こちらはクイックバークランプの長いやつです。

なまらDIYさんの紹介のベルトクランプです。
「なまら」なのでおそらく北海道の方ではと思います。嬉しいです。


アマゾンで買ったKregのクランプの廉価版です。
一回ごとにネジで挟み幅を決める必要があり、あまり出番少ないです。

ベルトクランプを引っかけてます。

終末DIYさんのパラレルクランプの紹介動画です。
こんな素敵なクランプがあるとは知りませんでした。
終末DIYさんのお勧めのものを購入してみました。

300が2つ(トラスコとベッセイ)、

600が二つ(ベッセイ)、

1000が6つ(ムラテックKDS)にしました。

パラレルクランプは板はぎと「ここぞ!」の時に大活躍します。

色々なクランプで楽しいDIYライフが過ごせて有り難い限りです。