株式会社MITTのスタッフブログ: 9月 2018

ページ

2018年9月30日日曜日

大停電の教訓 下水の処理

皆様、こんばんは。
大きな台風 24号(チャーミー)が来ていておっかなびっくりですが、大停電の教訓 下水の処理について書いてみたいと思います。
下水、特にトイレなのですが、とてもたくさんのお水を使うことで普通のトイレを使用することが出来ます。最初に5Lぐらい流した後に3Lぐらいを流す方法です。前者は負圧で汚水を流し、後者はウォーターシールをする目的です。そんな感じで豊富に水がある場合は普通のトイレの排水システムを使用出来るのですが、お風呂にたくさんお水をためておいたとしても1回あたりに8L使うので、少しおっかなびっくりです。(お風呂満杯で200L換算で、25回分しか出来ません。)
そこで重宝するのが、高吸水性ポリマーと臭い消しバッグによる固化処理方法です。
写真を撮ってみました。

運用なのですが、普段使っているトイレの容器に下記をかぶせます。普段のトイレの方が、安心して用を足せます。袋は黒いと良いと思います。
自分は強度的にストレッチ素材の厚めの袋がいいと思っています。45Lがぴったりサイズです。下にベースの一枚を引いておいて2枚で運用・上の1枚のみ交換がいいと思います。下はフェースオーバーになります。


こちらが高吸水性ポリマーです。自身の100倍以上のお水を吸収できます。もっとキャパシティがあると思いますが、自分は100倍程度が良いと思っています。トイレに上記を引いた後に小さじか大さじ1杯(5から15cc)ぐらい入れます。後は用を足すだけです。少し待つとすぐに固化します。


こちらは臭い消しバッグです。ワンちゃん用のものでも大丈夫と思います。
用を足したら、黒い袋を縛ってこちらに入れます。これは燃えるゴミとして出せます。フェールオーバーとして、外型にこれをもう一枚使って複数回で1塊とすると良いと思います。


こちらの3点セットなのですが、カップラーメン汁などでも使用出来ます。アウトドアの排水システムとしても合理的で運用しやすいです。


複数まとめて袋に入れておきます。


水と同じぐらい下水の処理は大切なので、安心で嬉しいです。高いものではないのですが、準備しておくととても安心で素敵です。

2018年9月28日金曜日

大停電の教訓 小型モジュール

皆様、こんばんは。
今日は、大停電の教訓で感じた小型モジュールの重要性について書いてみたいと思います。
小型モジュールは趣味で大好きな機器なのですが、余り活躍の場が少なくて残念に思いました。が、今回の停電で省電力(とてもとても省電力)でポータブル電源で運用可能な小型モジュールがあれば、通信のブリッジやアプリでは出来ない経時的で大量なスクレイピングと自作まとめサイトが可能ではと感じました。(データセンターの機器でやってもいいかもしれないのですが、そこはやはり、趣味の世界全開で楽しみたいと思います。)
まずは使えそうなハードウェアを探して写真を取ってみました。

まずは最有力候補のギガバイトのBRIXの写真を撮ってみました。
下の黒い箱はスピーカーです。


とても小さいです。こちらは非常時用のwindowsが入っていてマウスや省電力モニターと繋がっています。


こちらはルーター直下に有線で繋いでいるlinuxのBRIXです。


とても小さいです。


ONUと比較してもとても小さいです。


BRIXのいいところは、個人的にはSSDをそのまま詰めることです。後述のBBBやらラズベリーパイはIOがSDカードなのでどうしてもIO負けします。 BRIXであれば普通のlinuxサーバーとして十分使えて便利です。CPUも決して爆速とは行きませんが、十分使用に耐える、良いCPUと思います。CPUは新しいものもあるようなのですが、余りスペックが変わらない(GPUは良くなったみたいです。)なので、古いBRIXでも十分機能してくれます。Bay trailのJ1900とかN2807とかみたいです。ベイトレイル、22nmですが良い設計と思います。特にJ1900、素晴らしいです。(趣味です。)
気になる通常使用でのワット数ですが、19Wぐらいでした。3時間ぐらい稼働していても1時間あたり18Whぐらいだったので意外とBBBやラズベリーパイとも戦える省電力でした。素晴らしいです。
値段は筐体・メモリ・SSDで5万円弱ぐらいで作れると思います。ちょっとした価格ですが、心強いです。

次はこちら、BBBです。(Beagle Bone Blackの略だったと思います。)


別のケースに入っているBBBです。さらに小さいです。


こちらはラズベリーパイという有名な小型PCです。


筋トレ用のプッシュアップバーと並べて見ました。
比べてもとても小さいです。


BBBとラズベリーパイはほぼ同じ立ち位置です。BBBの方がラズベリーパイよりCPUに余裕があります。ArmのCPUでIOはSDカードになっています。メモリは基板に固定で1Gぐらいだったと思います。専用のOSもあるみたいなのですが、使い勝手を考えてlinux(CentOS)で使っています。
GPIOが使えたりと面白機能がたくさんあるのですが、ネックはIOの弱さとCPUパワーで、大量のスクレイピングやパーシングをしながら書き込んでいると、userとIOwaitでロードアベレージがたまっていくパターンが多いです。ポートフォワードやSSHゲートウェイ・haproxyの用途では十分役に立つと思います。
気になる消費電力ですが、7Wぐらいです。やっぱりすごい省電力です。
値段はケースや充電周りもろもろでBBBが1万円ぐらい、ラズベリーパイは5000円ぐらいだと思います。

思いの外、電力消費に差がなかったのに驚きました。(BRIXは50Wぐらい行くかと思っていました。何でも測定してみるものだととても勉強になりました。)
お金をかけてよければBRIXがいいと思いますが、小さくて安いBBBもラズベリーパイも魅力的です。
これからスクレイピング用のソフトを作ってどちらが用途に合っているか検証していきたいと思います。

写真を撮ったりあれこれ考えている間にすっかり楽しんでいる自分がいました。嬉しい好奇心に喜びの毎日です。

2018年9月27日木曜日

勝川脳神経クリニックから、遠隔読影のお仕事頂きました。

勝川脳神経クリニックから、遠隔読影のお仕事頂きました。勝川脳神経クリニックは愛知県 春日井市の脳神経外科のクリニックです。院長先生の青山先生とお話させて頂く機会を頂いたのですが、嬉しいことにすぐに打ち解けることが出来、早速読影させて頂けることとなりました。本当に嬉しい限りです。
青山先生は以前中村記念病院(札幌の大きい脳神経外科の病院です。)でお勤めされていたこともあったらしく、すっかり意気投合させて頂きました。
青山先生と先生の患者さんのお役に立てるように一生懸命頑張らせて頂きたいと思います。
この度は、嬉しいお声がけ、有り難う御座います。嬉しい出会いに感謝感謝ばかりです。

勝川脳神経クリニックのホームページです。とても素敵です。

2018年9月24日月曜日

UPS ポータブル電源と自家発電を視野に

皆様、こんばんは。
UPSはONUやルーターに配置するばかりの人生だったのですが、今回の経験で自家発電とポータブル電源の電源切り替えに伴うシャットダウン対策・回路保護対策に有効と判断して購入してみました。
UPS自体は20Whぐらいしかないのでポータブル電源とは全く異なるものなのですが、一番の優位性は、電源切り替えに際してモジュールが判断してくれるところ・アラートがあるところ・数分(消費電力次第では数十分)のタイムラグを作ってくれるところが便利です。あくまで、自家発電(日中)とポータブル電源(夜間)の電源切り替えをスムーズにしてくれるための機材なので用途は限定ですが、機器の回路の保護用としてはとても優れていると思います。今回はサイバーパワーの製品を購入してみました。

気になるのは、
1、自身のバッテリーへの給電のために必要な電力
2、バッテリー満タン時のシステム運用電力
の2つです。
写真を撮ってみました。

今回の電力消費モジュールです。
ボルネードというサーキュレーターです。
気流を作って室内の空気を循環させるサーキュレーターです。男の子心くすぐります。大好きです。


直つなぎだと56Wぐらいです。


こちらが今回購入したUPSです。


充電しながらだと9Wぐらいです。
充電してないと3.7Wぐらいです。(すいません。写真撮り忘れました。)


ワットチェッカーをコンセント側と


給電側につけて


繋いでみました。


こんな感じです。




直つなぎとの比較ですが、


自分の使っている電力以外をパススルーします。これはポータブル電源とは異なる特性と思います。


戻してみると、


もとの電力です。


ポータブル電源を主電源にしてみました。


充電状態のワット数。


さっきと同じ感じですが、 大事なことはポータブル電源がUPSの電源と使用出来ていることの検証なので、嬉しい結果です。


自家発電とポータブル電源の切り替えモジュールとしてのUPS、とても頼もしい限りでした。


写真を撮り忘れてしまったのですが、満充電の際のワット数は3.7Wでした。10時間で37Whを仕組みに盛っておきたいと思います。


と、長々と書いてしまいましたが、UPSがへんな挙動をして電力を過剰に要求したりポータブル電源・自家発電との相性が悪かったりを気にした実験でした。嬉しい結果に満足です。インターネットにない情報は自分で調べるのですが、死屍累々の経験の果てに脅威の達成があるので嬉しい一日でした。好奇心にあふれる人生に感謝感謝ばかりです。


大停電の教訓 防災バッグと備蓄

皆様、こんばんは。
今回の経験は、どこかで聞いた「戦争は準備が8割」の言葉が身にしみる体験でした。
「使うことはなかろう」と思った備蓄がとても役に立ったので写真を撮ってみました。

水ボトルです。昔と違ってポリタンクではなく、たたむとぺしゃんこに出来るコンパクトなものになっています。一袋20L入るのでとても安心です。


分注用のボトルです。プラティパスというメーカーが王道なのですが、安々コースで、ever newというメーカーにしています。十分な便利さと剛性です。


こちらは固形燃料です。


こんな感じで入っています。御飯を炊くときに便利です。


こちらはアルコールストーブ用の燃料です。


気兼ねなくお湯が沸かせる分量です。幸せです。


こちらは防災バッグ3点です。
オレンジが救急対応
緑が食料・調理関連
黒が工作関連
となっています。頭が悪いので色で覚えるようにしています。
小さいバッグは食料バッグの中に入っている、「もったいない袋」とサブリュックです。いつでも食料を得ようとしている腹ぺこ感が伝わってきます。


こちらは救急バッグです。
3人分なので基本セットに、防寒用アルミシートやもろもろを追加しています。
ノートや家と会社の鍵・時計・現金・名刺サイズに作成した連絡先カードなども入れてあります。


こちらは工具バッグです。
仮設の拠点作成などに使う予定でした。今回は母屋の被害もなかったのですが、いつでも復旧できる道具がある安心が嬉しかったです。


こちらは食料・調理バッグです。
メスティンの写真や熱源の写真を撮っていたら空っぽになってしまっていました。
以前の記事の道具はこちらに入っていました。


間違って双眼鏡を食料バッグに入れてしまっていました。
気がついて良かった。


安いですが、大容量で嬉しいバッグです。


コッヘル発見。


こちらは備蓄食料のケースにです。


停電も追加して起きました。
腹ぺこタロウなので、食べ物あると嬉しいです。


隠れてしまっていますが、早くゆであがるスパゲッティが便利です。2分とか3分のものです。最近の早ゆでスパゲッティには側面に楔状の切れ込みが入っていて、ゆであがると円柱状の麵に復元するようになっています。こんなに早くゆでても美味しく出来て、とても素晴らしいです。素晴らしいテクノロジーです。


缶詰のパンもあります。こちら、普通の食事と同じぐらい美味しいです。
困っていてもパンが食べられる幸せ、パン好きには有り難いです。


こんな感じで折りたためます。色は、物資の種類によって変えています。
隣のカートもとても便利です。


ざっくりなのですが、写真を撮ってみました。
いつ役に立つか分からないものなのですが、今回はとても助けられました。
有り難い備蓄に感謝感謝の2日間でした。