株式会社MITTのスタッフブログ: 11月 2013

ページ

2013年11月28日木曜日

時計台記念病院がんカンファレンスに参加させて頂けることになりました!

皆様、こんばんは。
先月から、時計台記念病院がんカンファレンスに参加させて頂けることになりました。
時計台記念病院は、先日「緩和病棟」を開設致しました。こちらの緩和病棟なのですが、専門の看護師さん・緩和医療で活躍できるOTさんPTさん・臨床心理士先生、そして児玉先生・小西先生で構成されている「緩和医療のプロフェッショナルチーム」です。開設以降、ひっきりなしの大繁盛モードです。(それだけサービスや医療の質がいいのだと思います。)
自分は、一介の野良放射線科医ですので、緩和医療は全く門外漢なのですが、一緒に勉強させて頂ければ何かのお役に立てるかも知れません。(溶骨性骨転移での緩和リハビリの強度設計などでしょうか。)と思い、飛び込んで勉強させて頂きたいと打診したら、二つ返事でOK頂きました。本当に有り難いことで御座います。

先月・今月(今月は今日でした)、参加させて頂きましたが、緩和病棟チームのチーム力、素晴らしいです。患者様指向の本当に素晴らしい医療を実践しています。目からうろこを落としながら、必死にメモを取る毎日勉強モードですが、本当に勉強になります。
やはり、有能なトップと有能なスタッフが一丸となって一生懸命やると、こうなるんだなあ、と素直に関心・感服しております。

急遽の参加にもかかわらず、快く受け入れて下さった児玉先生、本当に有り難う御座います。
今日の小西先生の講演、感動しました。自分に出来る事も少ないのですが、先生方のお役に立てれば幸いです。
これからも、引き続き勉強させて頂ければ幸いです。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

時計台記念病院がん緩和医療

プライマリ・ケア・レクチャー・シリーズに参加させて頂けることになりました!

皆様、こんばんは。
今月初めから、札幌医科大学地域医療総合医学講座様が開催して下さいますプライマリ・ケア・レクチャー・シリーズに参加させて頂けることになりました。夏目先生、お声掛け有り難う御座います。木村先生・吉野先生、温かく迎え入れて下さり、誠に有り難う御座います。

この会なのですが、なんと、Webカンファレンスシステムです!すごい便利です。朝起きてPC開いたらすぐにカンファレンスです。寝ぼけ眼をこすりながら、番茶をすすりながら、先生方の素晴らしい御講演を聴くことが出来ます。本当に夢のようです。

地域医療・プライマリケアと遠隔画像診断は、とても相性がいいとずっと思っていましたが、その夢かないました。とても素晴らしい人脈から、さらに、患者様のお役に立てるような仕事につなげていきたいと思います。

プライマリ・ケア・レクチャー・シリーズなのですが、とても親切でウェルカムの会だと思います。自分のような放射線診断専門医でも分け隔てなく受け入れて下さいます。もし、ご興味ありましたら、自分まで一声かけて下さい。鵡川穂別診療所の夏目先生に相談させて頂き、多分ウェルカムで参加出来ると思います。とても素晴らしいカンファレンスです。

今週末は、かでる27で、プライマリ・ケア北海道フォーラムがあります。もちろん!参加させて抱く予定で御座います!
総合診断医・家庭医・プライマリケア医の先生と仲良くなり、少しでも自分の放射線診断医の知識がお役に立てれば嬉しい限りです。

木村先生・吉野先生・夏目先生、本当に素晴らしい機会を頂き誠に有り難う御座います。物静かな雰囲気のチャットにいつも「おはよう御座います!」と書き込んでしまってすいません。
これからも勉強させて頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

札幌医科大学地域医療総合医学講座様

LSI札幌クリニック様から、遠隔画像診断の御依頼頂きました!

LSI札幌クリニック様から、読影の御依頼賜りました!
LSI札幌クリニック様は、PETやMRI・CTの検査を専門とする「画像検査センター」的病院です。免疫細胞療法などの新しい治療も行っています。
LSI札幌クリニック様を運営する新産健会の杉江理事長先生には、個人的にもとても可愛がって頂き誠に有り難いことで御座います。
一生懸命、読影させて頂きたいと思います。
この度は、遠隔画像診断の御依頼賜り、誠に有り難う御座いました!

LSI札幌クリニック様

2013年11月23日土曜日

岡嶋晋先生のバイオリンコンサートを、聴いてきました!

皆様、こんばんは。
最近、音楽に触れる機会が多く嬉しい毎日です。
今日は、娘のハープの先生のコンサートがあり、拝聴させて頂きました。バイオリンとピアノ・チェロ・ハープのカルテットのコンサートだったのですが、今日のバイオリンの音色、人生で一番感動しました。(耳が悪くって、バイオリンの素晴らしさを今日まで知りませんでした。バイオリン、素晴らしい楽器です。感動しました。)



バイオリンなのですが、岡嶋晋先生です。先生です。恐ろしいことで御座います。
岡嶋先生なのですが、3歳からバイオリンをはじめられたのですが、音楽の道に進まず北大医学部に進学されました。その後、腫瘍外科(第2外科)に進まれ学位を取られた後、大学で15年お勤めになられたそうです。その後留学で渡英し、そこで日本人初の英国一般外科コンサルトとなられたそうです。その後帰国し、栗山日赤の外科部長先生をされたそうなのですが、再度渡英し今度は英国王立音楽院に進まれ、現在は英国で開業医をしながらバイオリニストとして活躍されていらっしゃるとの事でした。すごい略歴です。いや、ものすごい略歴です。外科医先生として前線で活躍しながらバイオリンもずっと練習されていらっしゃったのだと思います。本当にすごいです。

岡嶋先生の演奏なのですが、聴衆をぐいぐい引き込むすごい迫力で、心底感動しました。バイオリンとはこんなにすごい楽器だとは知りませんでした。(クラシックとか難しくて分からないのですが、そんな自分でも感動しました。)


次回、御来札の時も絶対行きたいと思います。とても素晴らしいコンサートでした!岡嶋晋先生のバイオリン、大変お勧めですので、次回は皆様も是非どうぞで御座います!感動すること、間違いなしです!

2013年11月18日月曜日

涼君、こんばんは。

今日はとても素敵な演奏、有り難う御座いました。
とても感動しました。また涼くんの演奏を聴きたいです。
今日披露したウッテン先生の動画を添付します。
たくさん練習して、また自分を驚かせて下さいませ。
今日は素晴らしい演奏を有り難う御座いました。
涼くんの素晴らしい進歩と達成を、これからも楽しみにしています。

案件のウッテン先生の動画です!


こんな可愛い女の子も弾いちゃいます。驚きでいっぱいです!


ウッテン先生の極みです。恐ろしい達成です。
こんなの出来ません。涼くん、自分の代わりにお願いしますね!





2013年11月6日水曜日

もなみクリニックに、行ってきました!

皆様、こんばんは。
今日は、先日の講演会でお知り合いになれた犬養先生の「もなみクリニック」に見学に行かせて頂きました。犬養先生は、泌尿器科の先生で、ファイルメーカーの大家の先生です。また大成功した開業医の先生(尊敬しちゃいまくります!)でOsiriXでPACSも構築してしまう、すごい先生です。(札幌のニュートングラフィックスさんが手伝って下さっているそうです。管野社長のところです。すごい世界は狭くて驚きです。)犬養先生は、本当に何でも出来てしまうので、遠隔読影のお話よりはむしろ「探検」に行かせて頂きました。本当に自由で嬉しい毎日です。

写真も撮らせて頂きました。有り難い毎日です。


すごいかっこいいです。


お、大きい!
しかも煉瓦です。素敵です!


ニュートングラフィックスのOsiriXのサーバーです。
素晴らしい!


こちらはストアレージとのことです。
どこまで行っちゃうんでしょうか。
素敵すぎます。


犬養先生、本当に素晴らしい先生でした。
感動しました。



いつもの如く、「ばんじゃーい」してきました。
本当に自由な人生です。
ご縁のある先生方が、みんないい先生で助かります!(ほっ)
嬉しいばっかりの毎日です!


犬養先生は、懐深い、本当に素晴らしい先生でした。(また、従兄弟の事務長先生が、絶品にノリが良くて最高です!)

犬養先生、今日は本当に有り難う御座いました。
「もなみクリニック」、感動しました!




もなみクリニック
http://www.monami-cl.com/

ニュートングラフィックス
http://www.newton-graphics.co.jp/