株式会社MITTのスタッフブログ: 8月 2011

ページ

2011年8月25日木曜日

第5版新築モデル

今日は新築基礎設計の定例会議の日でした。
前述ですが、設計は建築家の石塚和彦先生にお願いしております。

http://members3.jcom.home.ne.jp/ishizuka_atelier/

今回は第5版のモデルを作ってきてくれました。
第2版よりもさらに色々勘案しています。


 石塚先生のご尊顔を撮らせて頂きました。


右上から。第2版から大きく拠点をブロック化しました。



右から。


仕事場スペースの部分です。


仕事場から築山部分です。


築山からは階段が出ています。


階段はルーフテラスに連続しています。





居住区本体です。


中庭があります。


中庭には法面があり、アンジュレーションでルーフテラスに連続しています。


ルーフテラスとの連続部分です。



ルーフテラスは築山と屋外階段で連続しています。



中庭/ルーフテラス/築山まで靴のままで移動出来ます。
なんと素晴らしい造形。


正面から。


門から入ってきたところです。


ビルトイン駐車場です。


上から。



第2版と並べてみました。



アンジュレーションが面白い効果を出しています。


中庭と築山部分の連続性を重視しつつ更なる改良を進めています。
また新たなモデルを頂いたらのせて行きたいと思います。
どんな家になるか、楽しみながら毎日過ごしています。

2011年8月23日火曜日

PACSレポート連結機能開発

Webページでも記載しましたが、PACSレポート連結機能を開発しました。


当社で作成したレポートを院内のPACSのレポートデータとして保存し閲覧出来る機能です。
遠隔画像診断サービスはどうしても院内のフィルムレス環境に対して後れを取ってしまう場合が多いのですが、今回はみごと、院内のフィルムレス環境に追従出来ました。
連結機能は当社だけでは完結出来ず、院内の強い意欲とPACSベンダーのお力添えが必須です。
今回の深川市立病院では全てのピースががっちり組み合い、レポート連結が可能になりました。
(実に、奇跡的です。)
他クライアントでも要望が強い機能だったのですが、なかなか実現が難しい機能だったので実装出来たことを大変嬉しく思っています。
今回は、横河医療ソリューションズの力添えがかなり強力だったので他クライアントで実装出来るかは若干不明瞭ですが、とりあえず大きな一歩です。
(遠隔画像診断サービス提供ベンダーとしては、夢のような機能です。)

導入に際して、深川市立病院放射線科の高尾技師長先生、事務部の宮崎様、横河医療ソリューションズの伊達様に多大なる御高配を頂きました。
厚くお礼申し上げます

2011年8月22日月曜日

マスコット犬

「はてな」に「しなもん」がいるように、「ピクシブ」に「チョビ」がいるように、ネットベンチャーにはマスコット犬は「マスト ハブ」です。
当社にももちろん、マスコット犬がいます。
しかも4匹もです。
今日は彼らの紹介です。

(というのは、うそです。当社はネットベンチャーではなく、ただのうちの犬です。)
チワワという、小さな犬種です。
お父さん、お母さん、娘二人の構成です。
計4匹です。


奥さんが幼稚園の魚釣りゲーム用に作ったアザラシたちと見ていきます。


それではスタート。


お父さんの大吉君です。


舌が巻いています。奇蹟です。


お母さん、小梅ちゃんです。


娘の小豆ちゃんです。


娘のささげちゃんです。


ささげとアザラシです。


小梅とアザラシです。


我が社のマスコット犬の紹介でした。

2011年8月19日金曜日

ベンチャーパートナーズ総合会計事務所

本日は税理士先生の経理監査の日でした。
当社は法人化の際からベンチャーパートナーズ総合会計事務所様にお願いしています。
(事務所がこの名前になる前の頃からのお付き合いです。)

http://www.abc-tax.co.jp/index.html

当社を担当して頂いているコンサルタントの宮治さんです。


経理/税務/会計のことから、法律/経営のことも含めて教えてもらっています。
Web会社のOGNも宮治さんから教えて頂きました。

月一回会社の経理や売り上げのチェックをしてもらっています。
月一回の会議は濃密な2時間で、今後の経営戦略などについても相談してもらっています。

宮治さんは、医療関係にも強くクリニックなどの税務も得意としています。
「医業を良くする株式会社」という会社のスタッフでもあります。
クリニックの経営者で、詳しい分析が必要な先生にお勧めです。
(医療経営プランナーとしても活躍してくれることと思います。)

ベンチャーパートナーズ総合会計事務所様は起業と節税に詳しい札幌の税理士事務所です。
札幌で起業予定の方は是非どうぞ。
本日の会議でどうやら、仙台にも支店を出すかもとのことでした。
仙台での起業予定の方も、是非どうぞ!

2011年8月18日木曜日

アイスクリームメーカー

札幌は暑い夏が終わりやや涼しくなってきました。
今年大活躍だったアイスクリームメーカーの御紹介です。
貝印の電動アイスクリームメーカーです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/kai-online/a5aaa452a25.html



今回は抹茶風味で作って見ました。

 生クリームと卵とグラニュー糖、そして抹茶クリームを混ぜます。
 頑張って混ぜています。なぜかティアラをつけてお姫様気分です。
 混ぜ終わりました。
 アイスクリームメーカーに投入です。
 待ち遠しいです。
 さらに完成が待ち遠しいです。
 さらにさらに完成が待ち遠しいです。
 さらにさらにさらに完成が待ち遠しいです。(20分ぐらいかかります。)
 原液です。
 やや固まってきました。


 さらに固まってきました。
 さらにさらに固まってきました。
 ふわふわです。
 もう限界です。
今回は量が多すぎて中まで固まりませんでした。
現在凍らせ中です。
ちらっとのぞいてみました。

前回のソフトクリーム版です。

 たっぷり出来ました。
 こんな感じです。
 大吉(息子/犬)です。
 ふっくら出来ました。
 コーンにのせます。
 乗せ方が難しいです。初めてなので十分でしょう。
 とっても美味しいです。
白髭海賊団です。


豆乳をつかったり、卵を控えたり、砂糖を控えめにしたり、アレルギーのお子様をもつお母様にもお勧めです。
糖尿病患者のお父様をもつ御家族にもお勧めです。
冷凍庫にびっしり入れる必要があります。



サブ冷凍庫/冷蔵庫があると便利です。
実験室の巨大な冷蔵庫でも出来ると思います。


今年の夏のもう一つの主役「新竹取の流しそうめん」は次回書きます。